Media Player Classic - BEのテクニック
Media Player Classic - BEのロゴの消し方
ロゴが不要な場合は黒い画像を作成して、その画像を設定すれば消す事ができます。
- 真っ黒な画像を用意する
- メニューバー→表示→オプション→プレーヤー→ロゴ→外部→参照→黒画像を選択
Media Player Classic - BEのウィンドウ操作
Media Player Classic - BEのウィンドウ操作テクニックです。
マウスクリックでの操作に画面の拡大がありますが、最大化と全画面では表示方法が異なります。
- 最大化:タイトルバーをダブルクリック(コントロール画面やタイトルバーも含む)
- 全画面:画面をダブルクリック(表示画面のみ)
Media Player Classic - BEでWASAPIを利用する方法
WASAPIは他の音声と同時利用はできませんが、単体での利用でも良ければ高品質な音声が利用できます。
排他モードの設定
Media Player Classic - BEをUSBメディアで利用する方法
Media Player Classic - BEの7z版(ポータブル版)を利用すれば、簡単にUSBメディアで利用する事ができます。
- Media Player Classic - BE(7z版)をダウンロード→USBメディアにコピー
- Media Player Classic - BEを起動→メニューバー→表示→オプション→プレーヤー→Media Player Classic - BEのフォルダー内に設定を保存(チェックを付ける)