.htaccess
.htaccessでできる事
.htaccessはWebサーバーの動作をディレクトリ単位で指定するためのものです。
主な機能は以下の通りで、簡単に作成できるわりに様々な使い方が可能です。
ただし、.htaccessを利用するとサーバーとの直接対話が可能になるため、間違いの無い正確な記述が必要です。
.htaccessとは
Webプログラミング支援
よく使うhtaccess作成(生成)
- システム関連:CGI/SSIの実行設定、エラーメッセージの変更、セキュリティ対策など
- ファイル関連:ファイル一覧、特定ファイルを隠す、ファイル圧縮、キャッシュ制御など
- アクセス関連:アクセス制限、ベーシック認証、リダイレクト転送など
.htaccessの作り方
通常は.htaccessというファイル名では保存ができないので、最初はテキストファイルとして作成します。
次に作成したファイルを開いて.htaccessのコードを書き込み、最終行に空白行が入ってる事を確認したらコード変換を行います。
最後にFTPを起動してFTP上でファイル名を変更してからアップロードしてください。
なお、正規表現なども利用するため、ジェネレーターを利用した方が正確に作成できます。
.htaccessの設定解説
ウェブサイトのパフォーマンス改善やセキュリティに役立つ.htaccessの設定
.htaccess作成
- トップディレクトリにファイル名を.htaccess.txtとして作成
- 最終行に空白行が入っている事を確認
- 変換ソフトなどで.htaccess.txtをコード変換する(UTF-8/BOM無し、改行=LF)
- FTP上からファイル名を.htaccessに変更
- アップロード
.htaccessの保存場所
.htaccessファイルの保存場所はトップディレクトリが一般的で、ここならサイト内の全てのファイルに対して効果があります。
また、特定のフォルダに対してのみ利用したい場合は、対象のフォルダ内に保存します。
複数の.htaccessファイルを利用する場合は、親ディレクトリから子ディレクトリという順番で判定されます。
.htaccessファイルの作り方と設置方法
- 保存したフォルダ以下の全てのファイルに効果がある
- .htaccessファイルが複数ある場合は「親ディレクトリ→子ディレクトリ」の順番で判定
.htaccessの指定方法
.htaccessで特定のファイル形式や日時を指定する方法です。
HTML5のMIMEタイプ
MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)とは
ICO (ファイルフォーマット)とは
- テキスト:text/plain、text/html、text/xml、text/css、text/javascript
- イメージ:image/jpe?g、image/png、image/gif、image/bmp、image/vnd.microsoft.icon
- 正規表現:jpe?g|png|gif|bmp|pdf|ico|swf|js|css|xml|txt
- 日数:years(年)、months(月)、weeks(週)、days(日)
- 時間:hours(時)、minutes(分)、seconds(秒)
コメント
コメントは#とスペースを書くだけです。
# コメント