オンラインPC館

Cookie AutoDeleteの設定方法

Cookie AutoDeleteの設定方法

Cookie AutoDeleteの設定方法です。

Cookie AutoDelete→設定

  1. 自動消去を有効にする(秒数指定可能)
  2. 閉じたタブ/未読込のタブのクリーンアップを有効にする
  3. ドメインが変更されたときに消去します。
  4. ブラウザの再起動時にグレイリストのクリーンアップを有効にする
  5. 起動時に開いているタブからCookieを消去する
  6. 期限切れのクッキーをすべて削除する
  1. Clean Existing Data for Newly Enabled Browsing Data Types(新しく有効になったブラウジングデータタイプの既存データをクリーンアップする)
  2. キャッシュのクリーンアップを有効化(Firefox 78 以降、Chrome 74 以降)
  3. IndexedDB のクリーンアップを有効化(Firefox 77 以降、Chrome 74 以降)
  4. LocalStorage のクリーンアップを有効化(Firefox 58 以降、Chrome 74 以降)
  5. プラグインデータのクリーンアップを有効化(Firefox 78 以降、Chrome 74 以降)
  6. サービスワーカーのクリーンアップを有効化(Firefox 77 以降、Chrome 74 以降)
  1. コンテナタブのサポートを有効にする
  2. コンテナが削除されたときに「式のリスト」の自動削除を有効にします。
  3. 消去履歴とカウンターを有効にします。
  4. アイコンの上にあるドメインのクッキー数を表示する
  5. すべてのリストタイプでデフォルトのアイコンを維持する
  6. 自動クリーンアップ後に通知を表示します。
  7. 手動のサイトデータクリーンアップからの通知を表示する(秒数指定可能)
  8. 新しいバージョンのリリース時にポップアップを有効にする(サイズ指定可能)
  9. コンテキストメニュー(右クリックメニュー)を有効にする
  10. デバッグモードを有効にする(追加のコンソール出力)