データ抹消
初期化
SSDの場合は標準でTrimを使用しているので、工場出荷状態(初期化)に戻すだけで抹消できます。
スマホやルーターも初期化によってデータ抹消が可能です。
ただし、Androidの場合は初期化の前に暗号化が必要です。
【特集】SSDとHDD、その捨て方で本当に大丈夫?ノートPCの内蔵ストレージなど、重要データ抹消方法を専門家に聞く
使わなくなったルーターを売る前に注意すること【初期化の仕方】
スマホのデータを消去するなら初期化だけでは不十分!手順を解説
- SSD:初期化する
- Android:暗号化してから初期化する
- iPhone:初期化する
- ルーター:初期化する
フルフォーマット
USBメモリの場合はフルフォーマットだけでデータ抹消が可能です。
データを完全削除する方法
- USBメモリ:フルフォーマットする
データ抹消
HDDはゼロで上書きするだけで抹消できます。
外付けのSSDやHDDは専用ツールで抹消する事ができます。
SSDとHDD、その捨て方で本当に大丈夫?ノートPCの内蔵ストレージなど、重要データ抹消方法を専門家に聞く
データ抹消ソフト
- HDD:ゼロで上書きする
- 外付けSSD:ゼロで上書きする
- 外付けHDD:ゼロで上書きする
メディア破壊
メディア破壊
記憶メディアをそのまま処分すると中のデータを二次利用される可能性がありますが、読み取り不可能な状態に破壊すれば安全です。
この方法はデータ抹消と比べて短時間で処理できますが、ディスク破棄やディスク無しでの売却の場合に有効な方法となります。
- HDD:PCからHDDを抜き出す→ネジ穴のシールをはがす→HDDを分解して円盤を取り出す→ペンチで円盤を曲げる
- SSD:PCからSSDを抜き出す→ネジ穴のシールをはがす→SSDを分解してチップを取り出す→ペンチなどでチップを破壊する
- USBメモリ:分解してチップを取り出す→ペンチなどでチップを破壊する