通知テクニック
Windows Defenderのスキャン結果を通知させない方法
Windows Defenderのスキャン結果を通知させない方法です。
この設定を行ってもマルウェア検出時は通知が現れるので安心してください。
ちなみにレジストリでも設定可能です。
スタート→すべて→Windowsセキュリティ→左下の「設定」→通知の管理→最近のアクティビティとスキャン結果(チェックを外す)
- スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→regedit
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Defender Security Center\Virus and threat protection
- SummaryNotificationDisabledの値を「1」にする
Windowsからの提案通知の無効化
Windowsからの提案を通知させない方法
Windowsからの提案を通知させない方法です。
スタート(右クリック)→設定→システム→通知→追加の設定(3つともチェックを外す)
- 更新後およびサインイン時にWindowsのウェルカムエクスペリエンスを表示して、新機能と提案を表示する
- Windowsを最大限に活用し、このデバイスの設定を完了する方法を提案する
- Windowsを使用する際のヒントや提案を入手する
- スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→regedit
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ContentDeliveryManager
- DWORD値で「SubscribedContent-310093Enabled」を作成し、値を「0」にする
- DWORD値で「SubscribedContent-338389Enabled」を作成し、値を「0」にする
- スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→regedit
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\UserProfileEngagement
- DWORD値で「ScoobeSystemSettingEnabled」を作成し、値を「0」にする
スタートメニューの提案通知を無効にする方法
スタートメニューの提案通知を無効にする方法です。
スタート(右クリック)→設定→個人用設定→スタート(5つともチェックを外す)
- 最近追加したアプリを表示する
- よく使うアプリを表示する
- 閲覧履歴からWebサイトを表示する
- ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおすすめを表示します
- アカウントに関連する通知を表示
- スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→regedit
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Start
- DWORD値で「ShowRecentList」を作成し、値を「0」にする
- DWORD値で「ShowFrequentList」を作成し、値を「0」にする
- スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→regedit
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
- DWORD値で「Start_RecoPersonalizedSites」を作成し、値を「0」にする
- DWORD値で「Start_IrisRecommendations」を作成し、値を「0」にする
- DWORD値で「Start_AccountNotifications」を作成し、値を「0」にする