iPhoneテクニック
iPhone情報
iPhoneに関する情報です。
詐欺電話や迷惑電話ともおさらばできる!? 次期バージョン「iOS 26」で電話対応が劇的に変わる理由
「iPhoneのマイナカード」きょうから 「マイナポータルアプリ」でAppleウォレットに追加
iPhoneにマイナンバーカード搭載、6月24日から
日本語対応したApple Intelligenceで、“消しゴムマジック”的な「クリーンアップ」を使う方法 写真アプリで完結
iPhoneで「通話録音」をする方法 iOS 18.1から公式機能で
iPhoneの“留守電文字起こし”が便利 キャリアの留守電いらずに?
iPhoneに“消しゴムマジック”っぽい機能「クリーンアップ」登場 使い方は
iPhoneの画面テクニック
ホーム画面の整理方法
ホーム画面に表示されているアプリの整理方法です。
ホーム画面を長押し→アイコンがプルプル動く→アイコンをつまんで移動する(×ボタンを押すと削除できる)
アイコンをフォルダにまとめる方法
ホーム画面にあるアプリのアイコンをフォルダにまとめる方法です。
アイコンを長押し→アイコンがプルプル動く→アイコンをつまんで他のアイコンに重ねる→フォルダにアイコンを追加する
アイコンの一括移動
アプリアイコンを一括移動する方法です。
ホーム画面を長押し→アプリを掴む→他のアプリをタップ
ホームボタンを作成する
iPhoneにホームボタンがなくなって使いづらいですが、AssistiveTouchを使えばホームボタンを作成する事ができます。
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch(オン、シングルタップ→ホーム)
ホーム画面のアニメーション効果の無効化
ホーム画面のアニメーション効果の無効化方法です。
設定→アクセシビリティ→動作
- 視差効果を減らす:オン
- クロスフェードを優先:オン
iPhoneのスクリーンショットテクニック
スクリーンショットの取得方法
iPhoneで画面内のスクリーショットを取得する場合はボタン操作だけで可能です。
また、頻繁に利用する場合は、スクリーンショットボタンを設置する事で簡単に取得できます。
電源ボタンを押しながらホームボタンを押す
スクリーンショットボタンの設置
通常の方法でスクリーンショットを取得する場合は少し面倒ですが、これを簡単に取得できるようにする方法です。
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch(オン、ダブルタップ→スクリーンショット)
スクリーン録画
スクリーンを録画する方法です。
ただし、音声は著作権などの理由から記録できない場合があります。
- 設定→コントロールセンター→「画面収録」を追加する
- コントロールセンターを表示する→画面収録(停止は電源ボタンを押す)
iPhoneのアプリテクニック
アプリスイッチャーを簡単に表示する方法
アプリスイッチャーを簡単に表示する方法です。
設定→アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch(オン、長押し→アプリスイッチャー)
アプリの削除方法
不要なアプリの削除方法です。
アイコンを長押し→アイコンがプルプル動く→アイコンの×ボタンを押す
アプリの修復方法
アプリが内部的な故障などで利用できなくなった時の修復方法です。
この場合はアプリのデータや設定は残し、本体だけを再インストールします。
設定→一般→iPhoneストレージ→対象アプリ→Appを取り除く→再インストール
iPhoneの移行テクニック
機種変更後の作業
機種変更した際の作業内容です。
iCloudの設定
電話などで回線の切り替えを行う→SIMカードを入れる→AppleIDを入れて復元する
待機中で停止している場合の対処法
待機中で停止している場合はアプリをタップしてダウンロードを再開させてください。
アプリをタップしてダウンロードを再開させる→アプリ毎に繰り返す
iPhoneの初期化方法
iPhoneの初期化方法です。
初期化が終わったらSIMカードを取り外してください。
設定→一般→転送またはiPhoneをリセット→すべてのコンテンツと設定を消去
iPhoneのその他のテクニック
充電の上限設定
バッテリーは20%~80%で利用するのが良いと言われているので、上限を80%に設定しておけば過充電を防止する事ができます。
設定→バッテリー→充電→充電上限(80%に設定)
フリック入力方法
スマートフォンのキーボードは一つのキーに同じ種類の文字が含まれており、これを選択して文章を作ります。
しかし、これだと少し時間がかかるので、なるべくフリック入力をマスターしてください。
フリック入力とは
フリック入力:対象の文字を含むキーをしばらく押す→上下左右に動かしてキーを打つ
iPhoneの画像や動画をPCに転送する方法
iPhoneにある画像や動画をPCに転送する方法です。
- PCとiPhoneを接続:USBケーブル、Wifi、Bluetoothなどで接続する
- iPhoneのストレージを開く:Cドライブと並んで表示されているiPhoneのストレージドライブを開いて一番下の階層まで辿る
- ファイルをコピーして保存する:対象ファイルをコピー&ペーストで好きな場所に保存する
通話録音
通話中に左上に縦線と二重丸のマークが表示され、それをタップすると録音が始まります。
ただし、録音される事は相手に通知されるようになっています。
通話中(左上のマーク)→通話録音
その他のiPhoneテクニック
その他のiPhoneテクニックです。
スマホの選び方
モバイル高速化
iPhone設定
iPhoneツールテクニック
iPhoneセキュリティ
iPhoneトラブル