Androidのテクニック
スクリーンショットを簡単に使う方法
スクリーンショットを簡単に使う方法です。
- 初期設定:画面の上から下へスワイプ(クイック設定パネルを開く)→さらに下へ下げる→スクリーンショット(長押し)→上に移動
- 使用方法:画面の上から下へスワイプ(クイック設定パネルを開く)→スクリーンショット
設定検索
Androidの特定の設定を検索するためのものです。
設定→設定を検索
Googleアカウントの削除方法
Googleアカウントの削除方法です。
右上の自分のアイコン→このデバイスのアカウントを管理→自分のアカウント→不要なアカウントをタップ→アカウントを削除
通知ドットの無効化
アプリアイコン上にある点を消したい場合は以下のように設定してください。
設定→通知→アプリアイコン上の通知ドット(オフ)
Discoverの無効化方法
DiscoverはAndroidを左へスワイプした際に現れるニュース記事です。
さらに左画面の全てを非表示にする事もできます。
- Discoverの無効化:Googleアプリ→右上の自分のアイコン→設定→その他の設定→発見(オフ)
- 左画面の非表示:ホーム画面の何もない所を長押し→Googleアプリを表示(オフ)
ステータスバーの時計を消す方法
ステータスバーの時計を消す方法です。
- ショートカット+をインストールする
- アクティビティ→システムUIデモモード→作成→ホーム画面に追加
- システムUIデモモード→ステータスバー→時間(時間をタップ)→このアイコンを表示しない
m3uファイル(プレイリスト)の活用方法
PCで音楽用にm3u形式のプレイリストを利用している場合はAndroidでも使う事ができます。
以下のようにプレイリストを作成し、音楽ファイルと同じ場所にアップロードします。
後はm3u8に対応したプレーヤーアプリをインストールすれば読み込む事ができます。
- プレイリスト内のパスを相対パスで記述する(folder1/file1など)
- プレイリスト内のパスの「\」を「/」に変更する
- プレイリストの文字コードを「UTF-8」に変換する
- プレイリストのファイル名を「?.m3u8」に変更する
m3u対応プレーヤー:音楽プレーヤーアプリ
その他のAndroidテクニック
その他のAndroidテクニックです。
スマホの選び方
モバイル高速化
Android設定
Androidツールテクニック
Androidセキュリティ
Androidツールセキュリティ
Androidトラブル対策
Androidの録画と録音
録画方法
画面全体やアプリ単体での録画が可能です。
また、音声付きでの録画も可能です。
- 初期設定:画面の上から下へスワイプ(クイック設定パネルを開く)→さらに下へ下げる→スクリーンレコード(長押し)→上に移動
- 使用方法:画面の上から下へスワイプ(クイック設定パネルを開く)→スクリーンレコード
録音方法
電話の録音方法です。
通話画面右上の3点→録音
Androidのデバイステクニック
キーボード操作
Androidのキーボード操作方法です。
- 貼り付け:長押し
- 選択:ダブルタップ
- 全て選択:長押し
- 全て選択(文字列の上):長押し→3点→すべて選択
カメラを簡単に起動する方法
カメラを簡単に起動する方法です。
電源ボタン(2回押す)
Androidのバッテリーテクニック
バッテリーの過充電防止
バッテリーの過充電防止する方法です。
設定→バッテリー→いたわり充電→常時
付近のデバイスの無効化
付近のデバイスはBluetoothの探索に必要な機能ですが、大抵はバッテリーの無駄になるだけなので無効にしてください。
ただし、ワイヤレスイヤホンの使用でこの機能を必要とするアプリもあるので注意してください。
- 設定→プライバシー→権限マネージャー→付近のデバイス→許可している全てのアプリを拒否に変える(設定とLINEは許可)
- 設定→Google→すべてのサービス→デバイス→付近のデバイスのスキャン(オフ)
印刷サービスの無効化
印刷サービスもバッテリー消費の無駄になるので無効にしてください。
設定→機器接続→接続の詳細設定→印刷→デフォルトの印刷サービス→印刷サービスの使用(オフ)
不要なアプリのアンインストールと無効化
不要なアプリがあればアンインストールや無効化してください。
特に同一機能のアプリを複数所持するのは意味がないので1つにしてください。
設定→アプリ→アプリをすべて表示
不要な通知の無効化
不要な通知は無効にしてください。
設定→通知→アプリの設定
Digital Wellbeingの無効化
Digital Wellbeingも不要なので無効にしてください。
ただし、子供のスマホ管理や自身のスマホ管理が必要な場合は使用してください。
設定→Digital Wellbeing、保護者による使用制限→右上の3点→データの管理(全てオフにする)→使用状況へのアクセス(Digital Wellbeingやあんしんフィルターなど不要なものは許可しない)
Androidのバイブレーションテクニック
バイブレーションが不要な場合
バイブレーションが不要な場合は全て無効にしてください。
設定→音設定→バイブレーションとハプティクス
キーボードのバイブレーションを無効化する方法
キーボードのバイブレーションを無効化する方法です。
設定→システム→キーボード→画面上のキーボード→Gboard→設定→キーボードのバイブレーション(オフ)